有名メーカーのおすすめプロテイン11選を比較してみた

未分類

筋トレやダイエットに欠かせない「プロテイン」。でも、実際に買おうとすると「どれを選べばいいかわからない……」という人も多いのではないでしょうか?

  • 味が合わなくて続かない
  • 飲みにくくて毎回ストレス
  • ・安いけど安全性が心配
  • 高いけど本当に効果あるの?

そんな悩みを解決するため、この記事では日本国内で人気の11種類のプロテインを、安全性・おいしさ・溶けやすさ・コストパフォーマンスという4つの軸で徹底的に比較しました。


✅ この記事はこんな人におすすめ

  • 筋トレ初心者で、まずどのプロテインを選べばいいか迷っている人
  • 毎日飲むものだから、安全性がしっかりしたものを選びたい人
  • 飲みやすくて美味しく、コスパの良い製品を探している人
  • プロテイン選びで失敗したくない人

そもそもプロテインって?どんな効果があるの?

■ プロテインとは?

「プロテイン」とは、英語で「たんぱく質」を意味する言葉。人間の筋肉、内臓、骨、肌、爪などのあらゆる組織を構成する重要な栄養素です。

■ 筋トレにおけるプロテインの役割

筋トレをすると、筋肉の繊維が一度ダメージを受けます。そのダメージを修復する過程で筋肉は太く強くなります。その修復材料となるのがたんぱく質。トレーニング後に効率よく筋肉をつけるためには、速やかにたんぱく質を補給することが重要です。

■ プロテインの主な種類

  • ホエイプロテイン:吸収が早く、筋トレ後の摂取に最適。
  • カゼインプロテイン:ゆっくり吸収されるので、就寝前などに。
  • ソイプロテイン:植物性で低脂質。ヴィーガンや女性に人気。

この記事では主に「ホエイプロテイン」に焦点を当てて比較しています。


どんな時に飲むの?

プロテインは栄養補助食品です。読んで字のごとく栄養補助食品とは日常の食事で足りなかった分を補うための食品です。なので食事をしてからタンパク質が足りないと思ったときに飲むのがいいです
他にも朝タンパク質を多くとることで一日の食欲が安定するという効果もあるので朝食にプロテインを飲むのもおすすめです。
トレーニング後に飲むと筋肉の成長をよくしてくれる効果もあります。

安全性、おいしさ、溶けやすさ、価格の重要性

安全性の重要性

プロテインを購入するときに安全性を確認することは非常に重要な要素の一つです。プロテインは日々継続して飲むものなのでそのプロテインが安全でないと体に悪影響が出ます。例えば重金属を多く含んでいるプロテインを摂取し続けると神経系に大きな悪影響が出ます。さらに重金属を体から排出するには長い期間とプロセスを踏まないといけないので最初から摂取しないのが重要です。
安全性を見極めるのに手っ取り早いのは第三者機関からの認定や検査を受けて合格していることを確認するのがいいです。

おいしさ

プロテインは高い頻度で飲むものなので味がおいしくないと非常にストレスになっていしまいます。
私も少し前においしくないものを買ってしまったときは毎朝起きるたびにストレスを感じました。
おいしくないプロテインはできるだけ回避する方法を紹介します。
それはお試しセットを買うことです。お試しセットとは一食分のいろんな味のプロテインが入っているセットのことです。それを買って好きな味を買った方が失敗することは少なくなります。
またお試しセットがないメーカーもありますのでその際は一食分を個売りされていることもあるので
それを買うことをおすすめします。

溶けやすさ

溶けやすさもおいしさと同じくらい重要です。溶けにくいプロテインを飲むことはとてもストレスもたまり、たとえ味がおいしくてもストレスを感じます。
ですが最近のプロテインメーカーは消費者のそういった要望に応えるために溶けやすいプロテインが非常に増えました。なので溶けやすいかどうかはお試しセットを買うか商品のレビューを見るのをおすすめします。

価格

価格はプロテインを継続して飲むためには切っても切り離せないほど重要です。
特に学生やあまりお金をかけたくない人にとっては特に重要です。
価格を抑えて購入するにはセールが開催されているときに買うかまとめ買いしたり、クーポンなどを使うことをおすすめします。そして注意してほしいのは配送料です。メーカーによっては海外から輸入してくる過程で配送料が非常に高いものがあるので注意が必要です。

✅ 主要プロテイン11種類の比較一覧表

製品名安全性おいしさ溶けやすさコスパ
マイプロテインBRCGS認証・Informed Sportフレーバー数最多シェイクで泡少なくスムーズ◎(セールで安い)
エクスプロージョンISO22000・重金属検査済チョコやストロベリーが人気ダマ少なく泡立ちも少なめ◎◎(業界最安級)
ザバスInformed Choice認証・国内大手癖がなく飲みやすい業界随一の溶けやすさ△(やや高価格)
ビーレジェンドInformed Choice・重金属検査味の国際賞を複数受賞溶けやすく飲みやすい◎(品質と価格のバランス良)
REYSFSSC22000工場製・国内原料カフェオレ味が大人気微粉末で扱いやすい○(価格も良心的)
ゴールドスタンダードNSF・BRC・Informed Choice世界でベストセラー世界トップクラスの溶解性△(輸入品でやや高)
アルプロン重金属検査済・国産自然な甘さで毎日飲みやすいシェイクで簡単に溶ける◎(コスパ非常に高い)
MADプロテイン添加物不使用・国産甘さ控えめの素朴な味ソイは水多め推奨○(品質重視層向け)
Verifyst国内製造・詳細不明最安クラスながら味良し少し泡立つが問題なし◎◎(爆安価格)
アンビークビタミン・EAA配合高級感ある味・飲みやすいダマになりにくい独自設計△(高価格帯)
VITASフルーツ系中心爽やかで美味しいと高評価微粒でシェイク数回でOK○(品質を考えると妥当)

※ iso22000とは国際標準化機構が定めた食品安全の規格です。これを取得することで企業が食品安全          に関する取り組みを確実に実施していることをアピールできます。

informed choiceとはWADA(世界アンチ・ドーピング機関)の禁止物質リストにある物質によって汚染されるリスクを最小にし、製品、原材料および製造施設に対する厳密なガイドラインを満たしていること、同時に製造された製品に対する継続的な分析試験に基づいて製品が汚染されていないことを示すための認証制度です。

BRCGS認証とは 生産、梱包、保管、配送など、サプライ チェーンのさまざまな段階にわたって包括的な基準を設定しそれを満たしていることの証明です。

プロテインの個別比較

■ マイプロテイン(MyProtein)

安全性

マイプロテインは、世界110ヵ国以上で販売されているイギリス発の大手スポーツサプリメントブランド。製造はBRCGS(英国食品安全規格)において最高評価のAA+認定を受けており、さらにInformed Choice/Informed Sport認証を取得。これにより、製品ロットごとの禁止物質検査が実施されており、ドーピング対策も万全です。また、製造工程ではX線検査や近赤外線スキャンによる異物混入防止体制も整っており、安全性の観点からはトップレベルといえるでしょう。

おいしさ

フレーバー展開は非常に豊富で、日本向けの人気フレーバーには「ミルクティー味」「ナチュラルチョコレート味」などがあり、甘さ控えめながらもコクのある味で評判です。Amazonレビューでは☆4.0前後と高評価。「自分に合う味を探すのが楽しい」との声もあり、飽きずに続けられるのが魅力です。
注意点としてはフレーバーの種類が多いので自分の気になる味は一度少量で買い好みの味かどうかを試してから、買った方が失敗しないです。プロテイン選びに失敗すると消費するのが大変なのでできるだけ慎重に言った方がいいです。

溶けやすさ

溶けやすさに関しては「水・牛乳ともに非常に溶けやすい」との評価が多いですが私が購入した製品は非常に溶けにくく飲むときに毎回ストレスを感じていました。その反面溶けやすいという声も聴きますので商品によって溶けやすさが違うという可能性があります。

価格

価格帯は1kgあたり5000円程度ですがセールがたびたび開催され半額以上になることも珍しくありません。ですが海外から発注されるのでたとえセールで割引になっていても送料が高くて結局ほかの
プロテインと価格が変わらないことがあります。
マイプロテインなどの海外から配送されてくるものは配送料をしかっりチェックすることを必ず心がけましょう。


■ ザバス(SAVAS)

安全性

ザバスは明治が展開する国内トップシェアのプロテインブランド。プロアスリートから学生まで幅広い層に支持されています。安全性の面では、Informed Choice認証を取得しており、製品中に禁止物質が含まれないことを第三者機関が保証。また、明治の国内自社工場で製造されており、HACCPやFSSC22000など厳格な品質管理基準も導入済みです。私も初めてのプロテインはザバスを買いました。

おいしさ

「ココア味」「バニラ味」「ヨーグルト風味」など、フレーバーはシンプルでクセが少なく、プロテイン初心者でも飲みやすい設計。Amazonでは☆4.4/5の高評価を獲得しており、「安心して買える味」という口コミが多数。おいしいフレーバーが多く初めてプロテインを買うにもおすすめです。
さらに一食分で売っている店舗もあるのでたくさん買う前には一度試してみてから買うことを強くおすすめします。

溶けやすさ

また、ザバス独自の「均質顆粒化製法」により、シェイカーがなくてもコップとスプーンだけで3秒で溶けるという驚異の溶解性を実現。粉の舞いや飛び散りも少なく、初心者や女性にも扱いやすいのが特徴です。

価格

価格はやや高めで、1kgで約4,800円、1食あたり約¥140。ですが、国内流通量の多さ・安心感・使いやすさを総合すれば、十分納得できるクオリティです。


■ REYS(レイズ)

安全性

REYSは人気フィットネスYouTuber・山澤礼明氏が監修した国産プロテインブランド。FSSC22000認証取得工場で製造されており、品質・衛生面で国際基準を満たしています。さらに、原料のホエイプロテインも国内製造で、人工甘味料や香料も厳選されたものを使用。
ですが人工甘味料にはWHOに人に対する発がんする可能性があるアスパルテームを使用されていますが、私個人の意見では気にするほどのレベルではないとは思いますが、気にする方は飲まない方がいいです。

おいしさ

味は「カフェオレ風味」や「ロイヤルミルクティー風味」が特に人気で、「プロテイン臭さが一切なく、スイーツのように飲める」とのレビューが目立ちます。Amazonでも平均☆4.3と高評価。
snsでも非常においしいプロテインとして多くの発信者が紹介sています。

溶けやすさ

溶けやすさも良好で、微粉末状のため水にサッと溶けるほか、ダマや泡立ちもほとんどありません。粉が舞いやすい点はありますが、扱いに慣れれば問題ありません。

価格

価格は1kgで約4,000円、1食あたり約¥120。ビタミン7種を追加配合していることを考えれば、トータルバランスに優れた製品といえるでしょう。


■ ゴールドスタンダード(Optimum Nutrition)

安全性

アメリカの大手スポーツ栄養ブランド「Optimum Nutrition」による、世界で最も売れているプロテインの一つ。NSF、Informed Choice、BRCなど複数の国際認証を取得し、製品ロットごとの成分検査も徹底しており、プロスポーツの現場でも使用されるほどの安全性を誇ります。

おいしさ

味は「ダブルリッチチョコレート」が定番で、甘さ控えめのリッチな風味が特徴。iHerbやAmazonのレビューでも高評価が多く、「海外製だけどクセがなく美味しい」との声が多数あります。

溶けやすさ

溶解性は非常に優れており、インスタント化処理が施されたホエイパウダーはスプーンでかき混ぜるだけでもダマにならずに溶けるほど。泡立ちもほとんどなく、初心者にも扱いやすいです。

価格

価格は2.27kg(約5lbs)で約10,000円前後、1kg換算で約4,400円。1食約¥140〜150程度とやや高価ですが、品質・味・信頼性を考慮すれば納得の価格です。


■ アルプロン(ALPRON)

安全性

アルプロンは20年以上の実績を持つ国産プロテインブランド。自社製品に対する重金属検査(鉛・カドミウム)を実施し、すべての製品で基準値以下であることを公式に公表しています。また、GMPやISO22000に準拠した工場で製造され、信頼性は非常に高いです。

おいしさ

味は「ダブルリッチチョコ」「ストロベリー」「プレーン」など、定番かつシンプルな構成。人工甘味料や香料の使用を最小限にしており、自然な甘さと風味で「飲みやすい」「飽きにくい」と好評。

溶けやすさ

溶けやすさも優秀で、粉はやや粗めながら水によく馴染み、シェイクで簡単に溶けます。泡立ちも少なく、洗いやすいのも◎。

価格

価格は1kgで約3,000~3,500円。1食あたり約¥90と、国産品としては非常にコスパの良い製品です。


■ MADプロテイン

安全性

MADプロテインは、「人工甘味料・保存料・着色料不使用」を掲げる無添加志向の国産プロテイン。製造は国内工場で行われ、天然甘味料ステビアなどを使用し、安全性の高い製品設計となっています。プロアスリートも使用していることが公表されており、ドーピング対策面でも安心。

おいしさ

味は「リッチチョコレート」「抹茶ラテ」など。控えめな甘さで後味すっきり。「自然な味で飲みやすい」「毎日続けられる味」と高評価。

溶けやすさ

ホエイタイプは溶けやすいですが、ソイプロテインはやや水多めで溶かす必要があるものの、ダマにはなりにくく、全体的にはストレスなく飲めます。

おいしさ

私が特におすすめするポイントはフレーバーのお試しセットが売られていることです。お試しセットを購入することで、自分に合う味を無駄なく見つけることができます。
私も一度お試しセットを購入しましたがどのフレーバーも完成度が高く非常においしいものが多い印象でした。

価格

価格は1kgで約3,700円、1食あたり¥110前後。無添加・自然志向で選びたい人には最適です。


■ Verifyst(ベリフィスト)

安全性

Verifystは、「とにかく安くたくさん飲みたい」人向けの大容量&低価格プロテイン。安全性に関する詳細な認証情報こそ公開されていませんが、製造は日本国内で行われており、品質の基準はクリアしていると考えられます。

おいしさ

味は「チョコ」「カフェオレ」「ベリー」など。味の深みは控えめながら「普通に美味しい」「この値段でこの味はすごい」と好評。Amazonレビューでも高評価。

溶けやすさ

溶けやすさは標準レベルで、シェイカーでの使用が前提。やや泡立ちが多いものの、少し待てば問題なく飲めるとの声が多いです。

価格

最大の魅力は価格で、3kgで約6,000円(1kgあたり2,000円、1食約¥60)。圧倒的なコスパ重視派に最適な製品です。


■ アンビーク(AMBiQUE)

安全性

アンビークは「プロテイン+ビタミン+EAA」のオールインワン設計が特徴の国産ブランド。原料はホルモン剤不使用の国産ホエイを使用し、クレアチン、HMB、βアラニンなどの成分も追加配合されています。

おいしさ

味は「チョコ」「ヨーグルト」「ストロベリー」など。甘さ強めですが後味はすっきりしており、プロテインとは思えない飲みやすさが人気。

溶けやすさ

溶けやすさも非常に優秀で、シェイカー数回でスムーズに溶解。泡立ち・ダマも少なく、時間がない時にも便利です。

価格

価格は1kgあたり約7,500円と高価ですが、マルチサプリとしての側面も持ち合わせており、これ一本で済むならむしろ合理的な選択肢と言えるでしょう。


■ VITAS(バイタス)

安全性

VITASは、爽やかな果実系フレーバーと高機能性を両立させた新興国産ブランド。製造は国内工場で、厳選原料を使用しており、一定の安全基準を満たしています。

おいしさ

フレーバーは「キウイ」「ブルーベリーヨーグルト」「あまおう苺」など。甘さと酸味のバランスが絶妙で、「プロテインとは思えないほど美味しい」との口コミ多数。

溶けやすさ

溶けやすさも高評価で、微粒パウダーが水にもミルクにもよく溶けます。泡立ちも少なく、シェイカー数回でOK。

価格

価格は1kgあたり4,500円前後。味・成分・満足感を考えれば、十分にコストに見合った価値があります。

エクスプロージョン

安全性

エクスプロージョンはISO22000・重金属検査を受け合格しています。安全性を担保する検証を多く受けているので安全性はとても高いといえます。

おいしさ

エクスプロージョンはとても多くのフレーバーがあります。その中でも「ミルクチョコ味」や「カフェオレ味」が非常に人気です。私は現在カフェオレ味を飲んでいますが完成度がとても高く非常においしいです。毎朝飲んでもストレスにならないおいしさです。

溶けやすさ

エクスプロージョンのプロテインは溶けにくいと以前まで言われていましたが現在はとても溶けやすくなっています。10秒程度振ればだまになることはあまりありません。

価格

アマゾンでは3キロで8400円で一キロ当たり2800円です。ですがエクスプロージョンの公式ストアで購入するのが最も安いです。公式ストアで購入すると7899円で購入できます。
注意点として3000円以上購入しないと配送料がかかりますので気を付けてください。

タイトルとURLをコピーしました